LIGHT FX(ライトFX)はトレイダース証券が運営しているFX取引サービスで、サービス開始は2018年10月と、FX業界の中においてかなり新しい存在になっています。
このLIGHT FXの特徴としては同じくトレイダース証券が手掛けている「みんなのFX」と何が違うのか?という点です。
同じ証券会社が手掛けているだけあって多くの部分で共通しているのですが、最大の相違点はFX以外のサービスが用意されているかどうかです。
みんなのFXでは「みんなのシステレ」「みんなのオプション」といったFX以外の取引にも対応したサービスが用意されているのに対し、LIGHT FXは原則としてFXに特化したサービス内容となっています。
その分FXの取引だけをやりたい人にとっては、シンプルな内容で始めやすいと言えます。
取引ツール
取引ツールはパソコン用に2種類が用意されています。
まず高機能を目的とした「アドバンスドトレーダー」。本格的なチャート機能に加えて豊富な情報ツール、画面を自由にカスタマイズできる機能などが充実しています。
それに対して初心者やわかりやすさを重視している方に適しているのが「シンプルトレーダー」です。
ベーシックな機能をひと通り備えつつ、わかりやすさを徹底的に追求したもので、ポップアップが可能なレートやチャートウインドウ、注文から口座照会まで1画面で完結できる画面構成などが特徴となっています。
スマホ取引
この2種類のパソコン用の取引ツールに加えてスマホ用の「LIGHT FXアプリ」も用意されています。
スマホでの操作を前提にした直感的でわかりやすい取引画面、ワンタップだけで注文ができるスピーディーな操作、それでいてひとつの画面でチャート分析を行いつつ注文ができる機能などが搭載されています。
テクニカルやポジション情報などの情報をチェックしながらの注文の可能など、外出先でも不便を感じることなく快適に取引ができます。
取引通貨ペア
取引可能な通貨ペアは合計27ペア。
基本中の基本となる米ドル=日本円やユーロ=日本円はもちろん、オーストラリアドルやシンガポールドル、メキシコペソ、スイスフランなどの通貨と日本円の取引、さらにユーロ=英ポンド、ユーロとオーストラリアドルとの取引など多彩なペアが揃えられています。
よほどマニアックな通貨を求めない限り、不満を感じることはないと思います。
スプレッドと手数料
FX業者を選ぶうえで一番気になるのがスプレッドと手数料。
取引のたびにコストがかかってしまうのでは、せっかく相場をうまく読んでも利益が圧迫されてしまいます。
LIGHT FXは取引手数料に関しては無料、口座維持料などの各種手数料もかかりません。
さらにスプレッドも業界最狭水準となっており、米ドル=日本円が0.2銭、ユーロ=日本円が0.4銭、オーストラリアドル=日本円が0.6銭などかなりよい設定になっています。
また、こうした頻繁に取引される主要通貨以外でもスイスフラン=日本円が1.7銭、カナダドル=日本円が1.6銭など業界全体の水準と比較してもかなり低い設定になっています。
レバレッジ
LIGHT FXでは個人口座では25倍でレバレッジをかけることができます。
デモ口座
あらかじめどんな形でFXの取引ができるのかを確認できるデモ口座、これからFXをはじめようと思っている人にとってはとくに便利な機能です。
しかしLIGHT FXではこのデモ口座が用意されておらず、この点が少しマイナスポイントとなっています。
口座開設キャッシュバック・特典
FXと言えば、口座開設時に適用されるキャッシュバックや特典に魅力を感じている方も多いはずです。
LIGHT FXでもこのキャンペーンが実施されており、期間限定で実施されるキャンペーンごとに内容が異なります。
例えば2020年7月1日~9月30日まで実施されているキャンペーンでは、期間中に新規口座開設を行ったうえで所定の取引量を満たすことでキャッシュバックを受けることができます。
新規取引量が5000ロット以上の場合は5万円、もっとも少なくても30ロット~100ロット未満で1000円となっています。
口座を開設するだけでなく、どれだけ注文するかでお得度がかわってくるキャンペーンとなっています。
投資家保護
投資家を保護するための信託保全も導入されており、三菱UFJ信託銀行とFXクリアリング信託株式会社と信託契約を結んだうえで、会社の資産とトレーダーから預かった証拠金、未決済の約定評価損益などを分けて管理しています。
ですから、万一会社が破綻した場合には証拠金はもちろん、その時点で未決済だった分の取引額も返還してもらうことができるので安心です。
入金方法と出金
入金方法は振込入金とダイレクト入金の2種類が用意されていますが、おすすめはやはりダイレクト入金です。
24時間いつでも提携している金融機関のインターネットバンキング口座から入金できるうえに、その作業がほぼリアルタイムで反映され、しかもスマホからの入金も可能です。
このダイレクト入金に対応している金融機関もメガバンクをはじめとした有名どころはもちろん、合計340行に対応しています。
これほど多彩な金融機関でリアルタイムの入金が可能なサービスに対応しているFX業者は限られています。
出金に関してはマイページ内から行うことができます。
土日祝日を除いて午前11時までに出金予約をした場合には原則として当日の対応が可能、それ以外の場合には最低でも3営業日以内での出金が行われます。
取引時間
取引時間は通常で月曜日の午前7時~土曜日の午前6時40分までで、世界中の市場が休みの土日には対応していません。
またアメリカ標準の夏時間では月曜日の午前7時~土曜日の午前5時40分までとなります。
注意したいのはメンテナンス時間が設定されている点で、月曜日は午前6時~6時25分、火曜日~日曜日は午前6時40分~午前7時まで。
夏時間では火曜~日曜日の時間が1時間早まります。
追加機能
追加機能としては高水準のスワップポイントが挙げられます。
とくにメキシコペソやトルコリラ、南アフリカランドなどの通貨ではスワップでの利益を目指していくことができます。
お問い合わせ&カスタマーサポート
問い合わせ&カスタマーサポートは電話もしくは問い合わせフォームより対応可能です。
なお公式サイト内には「よくあるご質問」という項目が用意されており、多くの人から寄せられている質問に対する答えが掲載されています。
わからない部分などがあった場合には、まずこれをチェックしたうえで問い合わせが必要かどうかを判断しましょう。
口座開設
LIGHT FXの口座開設は最短で5分と非常にスピーディーです。
ネット上のフォームから必要事項を掲載したうえで、本人確認書類とマイナンバー確認書類をアップロードやメール、郵送の形で提出します。
あらかじめこれらの種類の画像を用意しておけば、すぐに済ませることができ、審査をクリアできれば最短で翌日から取引ができるようになります。
長所
長所としてはやはりスプレッドの幅が狭いことで、主要通貨だけでなく全体的な水準で狭くなっているのが何よりも魅力です。
そして追加機能のところでも触れたスワップポイントの充実ぶりも見逃せません。
そのほかさまざまな金融機関で便利な入金を行うことができる点、スマホでの取引がしやすい点なども長所として見逃せません。
短所
短所としてはすでに触れたデモ口座が存在しないことで、他のFX業者のほとんどがデモ口座で試してみる機会を提供しているだけにこれは大きなマイナス点です。
それから「みんなのFX」との比較で書きましたが、LIGHT FXはFXに特化したサービスとなっているのでFX取引で経験を積んでいく過程で「ほかの取引にも手を出してみようか」と思った時にできないというマイナス点も挙げられます。
コメント